2003年6月、「恐竜のしっぽ」サイト(https://www.dino-tail.com/)を開設しました。
それ以降アップデートを重ねながら、現在に至ります。
このページでは、「恐竜のしっぽ」をつくるときに参考にしたガイドブック、書籍を挙げています。
2021年-2030年 発刊
書籍名 |
著者 |
発行者,出版社 |
発行年月 |
恐竜学検定 公式ガイドブック 初級・中級 |
平沢達矢、田中康平、林昭次、大橋智之、千葉謙太郎 他 |
株式会社Gakken |
2024/08 |
「バッドランドの恐竜たち ~北アメリカの1億年~」ガイドブック |
薗田哲平、中山健太郎、静谷あてな |
福井県立恐竜博物館 |
2024/07 |
アンモナイト学入門 殻の形から読み解く進化と生態 |
相場大佑 |
誠文堂新光社 |
2024/02 |
「福井県立恐竜博物館」 展示図録 |
福井県立恐竜博物館 |
福井県立恐竜博物館 |
2023/07 |
「恐竜博2023 THE DINOSAUR EXPO 2023」ガイドブック |
真鍋真、柴田正輝、アダムD.マーシュ、田中康平 他 |
国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社 |
2023/03 |
恋する化石 「男」と「女」の古生物学 |
土屋健 |
ブックマン社 |
2021/12 |
本格イラスト事典 恐竜 |
富田京一 |
STUDIO TAC CREATIVE |
2021/04 |
学研の図鑑LIVE 恐竜(きょうりゅう) |
真鍋真 |
学研プラス |
2021/04 |
2011年-2020年 発刊
書籍名 |
著者 |
発行者,出版社 |
発行年月 |
「恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO」ガイドブック |
真鍋真、小林快次、ダニエルL.ブリンクマン、佐藤たまき 他 |
国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社 |
2019/07 |
もっとやりすぎ恐竜図鑑 進化するにはワケがある! |
小林快次、川崎悟司 |
宝島社 |
2019/06 |
恐竜・古生物 ビフォーアフター |
土屋健 |
イースト・プレス |
2019/05 |
恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎 |
ダレン・ナイシュ、ポール・バレット、小林快次 |
創元社 |
2019/02 |
よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿 |
真鍋 真 |
日本経済新聞出版社 |
2018/03 |
大人の恐竜図鑑 |
北村 雄一 |
筑摩書房 |
2018/03 |
総特集 恐竜 -古生物研究最前線- |
小林快次、土屋健、冨田幸光、田中康平、佐藤たまき 他 |
青土社 |
2017/07 |
「ギガ恐竜展2017 -地球の絶対王者のなぞ-」ガイドブック |
東洋一、呂君昌 他 |
読売新聞社 |
2017/07 |
「アンモナイト・ワールド -恐竜時代の海へいこう-」ガイドブック |
相田裕介、青木賢一 |
ミュージアムパーク茨城県自然博物館 |
2017/02 |
語源が分かる恐竜学名辞典 |
松田眞由美、小林快次、藤原慎一 |
北隆館 |
2017/01 |
「超肉食恐竜T.Rex」ガイドブック |
長谷川喜和、高栞祐司 |
群馬県立自然史博物館 |
2016/10 |
世界の恐竜MAP 驚異の古生物をさがせ! |
土屋 健 |
エクスナレッジ |
2016/08 |
ハルキゲニたんの古生物学入門 中生代編 |
川崎 悟司 |
築地書館 |
2016/04 |
ハルキゲニたんの古生物学入門 古生代編 |
川崎 悟司 |
築地書館 |
2016/04 |
「恐竜博2016」ガイドブック |
真鍋真、徐星 他 |
朝日新聞社 |
2016/03 |
生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 |
Peter D. Ward. Joseph Kirschvink.( 梶山あゆみ 訳) |
河出書房新社 |
2016/01 |
白亜紀の生物 上巻(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2015/08 |
白亜紀の生物 下巻(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2015/08 |
「メガ恐竜展2015 -巨大化の謎にせまる-」ガイドブック |
マーティン・サンダー、林昭次、小林快次、東洋一 他 |
読売新聞社、幕張メッセ |
2015/07 |
ジュラ紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2015/06 |
三畳紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2015/06 |
「スペイン奇跡の恐竜たち」ガイドブック |
ホセ・ルイス・サンス、柴田正輝、林昭次 他 |
大阪市立自然史博物館、読売新聞社 |
2015/03 |
恐竜の骨をよむ 古脊椎動物学の世界 |
犬塚 則久 |
講談社 |
2014/08 |
デボン紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2014/07 |
石炭紀・ペルム紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2014/07 |
「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス」ガイドブック |
藤原慎一、林昭次 他 |
大阪市立自然史博物館、読売新聞社 |
2014/03 |
エディアカラ紀・カンブリア紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2013/11 |
オルドビス紀・シルル紀の生物(生物ミステリー(生物ミステリープロ)) |
土屋 健 |
技術評論社 |
2013/11 |
「大恐竜展 -ゴビ砂漠の驚異-」ガイドブック |
真鍋真、比地孝亘、久保田克博、林昭次 他 |
|
2013/10 |
大人のための「恐竜学」 |
土屋 健 |
祥伝社 |
2013/10 |
最新版 恐竜の世界 Q&A |
小林 快次 |
講談社 |
2013/08 |
「世界最大 恐竜王国2012」ガイドブック |
真鍋真、小林快次、長谷川善和、ケネス・カーペンター 他 |
|
2012/07 |
「新説 恐竜の成長」ガイドブック |
モンタナ州立大学付属ロッキー博物館 |
読売新聞大阪本社、大阪市立自然史博物館 |
2012/03 |
決着! 恐竜絶滅論争 |
後藤 和久 |
岩波書店 |
2011/11 |
恐竜の世界へ。ここまでわかった! 恐竜研究の最前線 |
真鍋 真 |
CCCメディアハウス |
2011/07 |
1999-2010年 発刊
書籍名 |
著者 |
発行者,出版社 |
発行年月 |
徹底図解 恐竜の世界 |
金子 隆一 |
新星出版社 |
2010/07 |
世界の化石遺産 化石生態系の進化 |
Paul A. SELDEN、John R. Nudds. (鎮西清高 訳) |
朝倉書店 |
2009/11 |
アンモナイト -アンモナイト最新化石図鑑 蘇る太古からの秘宝- |
ニール L. ラースン. (棚部一成 訳) |
アム・プロモーション |
2009/10 |
「恐竜2009 砂漠の奇跡」ガイドブック |
徐星、長谷川善和、ケネス・カーペンター、董枝明、小林快次 他 |
日本経済新聞社、テレビ東京、日経ナショナルジオグラフィック社 |
2009/07 |
恐竜検定公式ガイドブック |
小林快次 |
学習研究社 |
2009/06 |
「大恐竜展 知られざる南半休の支配者」ガイドブック |
冨田幸光、ロドルフォ A.コリア、ポール C.セレノ 他 |
読売新聞社、国立科学博物館 |
2009/03 |
恐竜はなぜ鳥に進化したのか |
Peter Douglas Ward. ( 垂水雄二 訳) |
文藝春秋 |
2008/02 |
知られざる日本の恐竜文化 |
金子隆一 |
祥伝社 |
2007/07 |
ゾルンホーフェン化石図譜(2) 脊椎動物・生痕化石ほか |
Karl Albert Frickhinger、小畠郁生 |
朝倉書店 |
2007/07 |
面白いほどよくわかる恐竜 - その分類・生態から発掘史秘話・最新の恐竜研究まで |
小畠郁生 |
日本文芸社 |
2007/06 |
ゾルンホーフェン化石図譜(1) 植物・無脊椎動物ほか |
Karl Albert Frickhinger、小畠郁生 |
朝倉書店 |
2007/05 |
「世界の巨大恐竜博2006 生命と環境-進化のふしぎ」ガイドブック |
長谷川善和、ケネス・カーペンター、真鍋真、徐星 他 |
日本経済新聞社、NHK、NHKプロモーション、日経ナショナルジオグラフィック社 |
2006/07 |
「恐竜博2005 恐竜から鳥への進化」ガイドブック |
真鍋真、トーマス R.ホルツ、ポール C.セレノ、徐星、大橋智之 他 |
朝日新聞社 |
2005/03 |
ポケット版 学研の図鑑(10)恐竜・大昔の生き物 |
真鍋 真 |
学習研究社 |
2004/03 |
小学館の図鑑NEO 恐竜 |
冨田幸光 |
小学館 |
2002/06 |
恐竜大図鑑 よみがえる太古の世界 |
ポール・バレット(椿正晴 訳) |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
2002/07 |
アンモナイト学―絶滅生物の知・形・美 |
重田 康成 |
東海大学出版会 |
2001/12 |
最新恐竜学 |
平山 廉 |
平凡社 |
1999/07 |